『で?どうすんの』
2016.02.24 Wednesday | -
昨日は、幹部会談でした。
(アドラー講師、会計士、滋賀のカウンセラー、京都のエンジェルヒーラー、等々)
いえ、正直に言うと「幹部歓談」でした。
結局、いつも「なんのこっちゃ〜」で終わります。
それでもこの時間を大切に思います。
各自、それぞれの場所で、それぞれの経験をして、
バラバラに生きているようだけど、いつも繋がっている。
大家族のようです。
「帰ってきたで〜」
「ちょっと聞いてや〜」
そんな感じで始まり、
「なんのこっちゃ」で終わる。
でもその間に、誰かがチョイチョイ名言を吐きます。
(そのタイミングで「ビールおかわり」というヤツも出てきますが・・)
昨日、何回もでてきた言葉は
「で、どうすんの?」
迷いも、愚痴もOK、
「こんなことあってん」も聞いてくれるけど
結局は
「で、どうすんの?」
これは究極の魔法の言葉です。
つまり、『決めるのは自分』だということ。
そして、『次の一歩はどっち?』
と前を向かされる言葉です。
行き詰まった時、
腹が立った時、
悔しい時、
自分に聞いてみましょうよ!
「で、どうすんの?』
自分で決めるんだニャ

============================================
■想いを綴るインタビュー
プロフィールマガジンの詳細はこちら
■LastLoveletterへのお問い合わせ
LastLoveletter
■手製本ノート専門店lleno
lleno

↑ブログランキングにご協力を
「想いを紡ぐ」をプロデュース/神田樹希
============================================
株式会社樹希社
代表取締役 神田樹希
1965年生まれ。
学生時代にプログラミング会社とイベント企画会社を起ち上げる。
卒業後、印刷会社で一年間、無給の丁稚奉公の後、
1993年、面白印刷として印刷の 企画デザイン会社を設立。
22年間で3万点を越えるデザインと商品開発、企画、店舗デザインに携わる。
2008年より「美しいノート展」を京都、大阪、東京で開催。
2010年に京都市上京区にて手製本ノート専門店lleno本店を開業。
2012年、lleno室町店を開業
(アドラー講師、会計士、滋賀のカウンセラー、京都のエンジェルヒーラー、等々)
いえ、正直に言うと「幹部歓談」でした。
結局、いつも「なんのこっちゃ〜」で終わります。
それでもこの時間を大切に思います。
各自、それぞれの場所で、それぞれの経験をして、
バラバラに生きているようだけど、いつも繋がっている。
大家族のようです。
「帰ってきたで〜」
「ちょっと聞いてや〜」
そんな感じで始まり、
「なんのこっちゃ」で終わる。
でもその間に、誰かがチョイチョイ名言を吐きます。
(そのタイミングで「ビールおかわり」というヤツも出てきますが・・)
昨日、何回もでてきた言葉は
「で、どうすんの?」
迷いも、愚痴もOK、
「こんなことあってん」も聞いてくれるけど
結局は
「で、どうすんの?」
これは究極の魔法の言葉です。
つまり、『決めるのは自分』だということ。
そして、『次の一歩はどっち?』
と前を向かされる言葉です。
行き詰まった時、
腹が立った時、
悔しい時、
自分に聞いてみましょうよ!
「で、どうすんの?』
自分で決めるんだニャ

============================================
■想いを綴るインタビュー
プロフィールマガジンの詳細はこちら
■LastLoveletterへのお問い合わせ
LastLoveletter
■手製本ノート専門店lleno
lleno

↑ブログランキングにご協力を
「想いを紡ぐ」をプロデュース/神田樹希
============================================
株式会社樹希社
代表取締役 神田樹希
1965年生まれ。
学生時代にプログラミング会社とイベント企画会社を起ち上げる。
卒業後、印刷会社で一年間、無給の丁稚奉公の後、
1993年、面白印刷として印刷の 企画デザイン会社を設立。
22年間で3万点を越えるデザインと商品開発、企画、店舗デザインに携わる。
2008年より「美しいノート展」を京都、大阪、東京で開催。
2010年に京都市上京区にて手製本ノート専門店lleno本店を開業。
2012年、lleno室町店を開業
18:09 | comments(0) | -
Comment